企業案件とは、YouTuberやインフルエンサー宛に、企業から自社の商品やサービスをPRしてもらえるように依頼されること。通称「案件」「PR案件」などとも呼ばれています。今回は、YouTuberやインスタグラマーなどのインフルエンサーが依頼されやすい企業案件の内容・報酬の相場をご紹介します。

ライブ配信アプリ「CHANCE!」でも、企業とライバー・インフルエンサーさんがマッチングして、PR案件を獲得できるように支援を行っています。新たな企業と出会いたい方はぜひ一度説明会にお越しください!

企業とライバーやインフルエンサーがマッチングしてPR案件を獲得できるように支援を行っています。
企業ととのマッチングチャンスが欲しいインフルエンサーさんはぜひ説明会にお越しください!

説明会への申し込みはこちらから

意外と知らない企業案件とは?

YouTube・TikTok・Instagramなどで、投稿をバズらせ多くのフォロワーを獲得したインフルエンサーに、企業のサービスや商品の宣伝をお願いすることを企業案件と言います。

今までは広告代理店が中心となって手掛けていたマーケティング。しかしこれをフォロワー数が何万人もいるインフルエンサーに任せることで、広告代理店よりもリーズナブルに自社商品・サービスのターゲットへと届けられるようになりました。

また、影響力の強いインフルエンサーの投稿はSNS中の「おすすめ」に載りやすいため、多くの人の目に触れることが期待できます。このようにインフルエンサーの影響力を使い、商品のPRをしてもらうことが企業案件の狙いです。

インフルエンサーの企業案件といってもその形は様々。以下ではどのような形式で依頼されるのかを紹介します。

タイアップ動画

企業が宣伝したい商品・サービスをYouTuberやインスタグラマーなどに動画やリールで紹介してもらう方法です。実際の商品やサービスを体験してもらい、使いごこちはどうなのか?など、消費者の知りたい情報を同じ目線で伝えてもらうのが目的です。

おおよその費用は「登録者数×1~3円」。つまり1万人の登録者がいたら1万円~ということが多いでしょう。

広告動画

広告動画は、自社のWEB広告やタイアップ動画にインフルエンサーが出て、商品やサービスの魅力を伝えて欲しい、という依頼形式です。

3ヶ月や半年など契約期間が長いのが特徴で、おおよその費用は、WEB広告3ヶ月で5~20万程度と言われています。

商品の提供

YouTuberやインスタグラマーなどのインフルエンサーへ商品・サービスを無償で提供し、商品PRを行ってもらうというやり方です。報酬はなく商品の現物提供のみ、という場合から報酬が発生することまで様々。

報酬が発生する場合は、「登録者数×出演者人数×1~3円」と言われています。

インフルエンサーが本当に気に入った商品を紹介するため、タイアップ動画よりもフォロワーの興味を引きやすい投稿になりやすいです。

現地・イベントへの訪問

人気YouTuberやインスタグラマーを店舗・イベントに呼び、実際に体験した感想をSNSで発信してもらう形の依頼です。

費用は「登録者数×参加人数×1~3円」+「交通費・宿泊代・依頼料」の合計になります。他の企業案件より費用も時間もかかるのが特徴です。

企業案件の相場とは?

よくある企業案件の報酬例

金銭が発生する場合(登録者数、再生回数・いいね数、出来高)

YouTuberやインフルエンサーを起用すれば、広告媒体より低コストで宣伝ができる場合があります。報酬体系としては、以下が考えられます。

登録者数

再生回数

いいね数

出来高

報酬相場の一例をご紹介します。

YouTube・Instagramのインフルエンサーとも登録者数から算出する場合の相場は、平均1~3円と言われています。例えば、登録者数が1万人だった場合、1万人×1~3円と考えます。よって依頼料は10~30万円となります。ただし、事務所の所属の有無や知名度、どこからの斡旋かによって企業側が提示する額は違ってきます。

例えば、下記のインフルエンサーキャスティング会社を通す場合は「登録者数×1~1.5円」からが基本のようです。

参照:https://luminage.co.jp/influencer_recruit/

参照:https://find-model.jp/influencer/?device=c&loc_interest_ms=&loc_physical_ms=1009371&matchtype=b&network=g&targetid=kwd-363721141603&utm_campaign=9329769534&utm_content=665348156337&utm_lf=14350_kwd-363721141603_ppc_google_%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC_BIGKW%E7%B3%BB&utm_medium=ppc_%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC_BIGKW%E7%B3%BB&utm_source=google&utm_term=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%20%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3&gad_source=1&gclid=CjwKCAiAibeuBhAAEiwAiXBoJGLFvcKX_vqibTZiOyE-trjb_v8thsrATCv1si79cwijWiuQ-ssg9xoCDvEQAvD_BwE#back

再生回数やいいね数で単価を算出する場合は、過去30日間の再生回数・いいね数×2~10円が平均です。ただしこの算出方法はあまり取り入れられません。なぜなら、そのPR商品や依頼企業によって価格が大きく左右されるからです。

アプリの「登録」「インストール」など、企業側で実績を確認できる案件は、1件〇〇円という場合もあります。出来高制の報酬は消費者への負荷が大きいほど高価になりがちです。例えば、HPからの予約→現地に訪れるなど時間と費用が発生するものか、それともURL先に飛ぶだけなのか、ダウンロードするアプリは有料か無料化か、など様々な要因を含めた報酬額になるので相場は明確になっていません。

そのため出来高制は、企業側にとってはより質の高いマーケティング動画作成を促すことができるものの、YouTuberやインフルエンサーにはあまり好かれないようです。

金銭が発生しない場合(現物支給)

企業案件の報酬が、現物支給の場合もあります。登録者が少ない場合は、自社商品をレビューしてもらう代わりに使った現物はそのまま支給するという形です。

登録者数が少数であっても一定の宣伝効果を得ることができますし、マニアックな分野なため登録者数が比較的少ない場合は、実はインフルエンサーがその界隈に大きな訴求力を持っている場合もあるため、企業側にとってもメリットが大きいでしょう。

YouTuber・インフルエンサーにとっても登録者数が少ないうちから案件を受けられると同時に、今後企業案件を受ける際の実績のひとつとなります。

インフルエンサーマーケティングとは?徹底解説します!

インフルエンサーマーケティングを徹底解説!

企業案件のメリット・デメリット

案件を受けるYouTuberやインフルエンサーが知っておきたいのは、企業側が案件を依頼する際に考えているメリット。企業の求めているものは何か、何に気を付けるべきなのかを押さえておくと、継続的な案件の確保にも繋がります。

メリット

  • ①商品の認知度を上げられる
  • ②ターゲットに届きやすい
  • ③宣伝活動の工数を少なくできる

登録者数が多いインフルエンサーやYouTuberの投稿は、インスタの検索上位やYouTubeの関連動画に出てきやすいです。そのため、登録者はもちろんのこと、チャンネル未登録のユーザーにも知ってもらえる可能性が高まります。

またインフルエンサーは、「コスメ」や「動物」など自分の得意分野を持っていることが多く、その登録者たちもその分野に興味がある方がほとんどです。

そのため企業は自社商品のターゲットに合致したYouTuberやインフルエンサーに依頼すれば、限りなくターゲットに近いユーザーにアプローチできるという特徴があります。

さらに宣伝したい商品の撮影から編集、アップロード、集客まで依頼先に一任できるため企業側の工数が少なくなるのもメリットです。企画立案ができるインフルエンサーになることで、企業は社内リソースを他業務に回すことができるようになるので、案件を受注しやすくなります。

デメリット

  • ①スキャンダルや炎上の可能性

依頼していたYouTuberやインフルエンサーのアカウントが凍結されると、制作した投稿は閲覧できなくなります。企業側にとっても大きな損失になり、案件の継続が難しくなるため注意しましょう。

企業案件を受ける際のポイントや注意点

企業案件の成功ポイント

費用対効果は長期的に見よう

投稿後の効果検証は必要不可欠。効果検証をすることによって、今後も契約を継続できるか、今回限りとなるか判断されます。例えば、受注した案件の投稿表示回数が平均と比べて低い場合、本当にターゲット層の興味を惹く動画や内容だったのか、自身のアカウントが商品のターゲットと本当に合致していたのか、など理由を考える機会になるでしょう。

今後は反省を活かし、アカウントの登録者が興味を持ちそう案件を獲得していくことが出来るはずです。

ただし投稿してから広告効果が出るまでタイムラグがあることも考えられます。1ヵ月~2ヵ月など長いスパンで費用対効果があったかどうかを確認し、発注先に報告することが必要です。 

ステルスマーケティングに注意しよう

特に気を付けたいのはステルスマーケティング。

ステルスマーケティングとは、広告なのにも関わらず、それを知らせず消費者に紹介することです。消費者が実際のサービスや商品よりも良いものである、という錯覚を起こす可能性があるため、令和5年10月に、ステルスマーケティングは「景品表示法違反」として規制されました。

判断基準は「金銭を受け取ったサービスや商品に良い評価をする」こと。対策方法としては、宣伝の投稿をする際はユーザーが宣伝と分かるように表記することが挙げられます。

またYouTubeでは、報酬が発生する依頼をYouTuberにした場合は、YouTubeに報告しなければなりません。報告は「設定画面」から行えますので、うっかり報告を忘れていて凍結されることがないよう注意しましょう。

また投稿で使用できない文言などもあります。初めて企業案件をする際は、ガイドラインをよく読んでから行いましょう。不安な方はエージェント会社を通して受注することも検討しましょう。

企業案件を受ける方法は?

ここでは、企業案件はどこから取ってくるのか、どこから依頼されるのかについて見ていきます。

企業からの直接スカウト

依頼したいYouTuberやインフルエンサーが決まっている企業は、直接プロフィール欄や動画の詳細に書いてある「仕事の依頼先」から連絡が来ることも。

必ずプロフィールや動画の詳細欄、SNSには、自分の仕事用連絡先を書いておくようにしましょう。

キャスティング会社・マッチングサイトの活用

企業とマッチングしたいインフルエンサーは、キャスティング会社・マッチングサイトを活用するのもひとつの手です。案件を依頼したいが、誰に依頼しようか迷っている企業の方とマッチしやすくなります。

ただし仲介料が発生するため報酬が少なくなったり、先方とのやりとりに時間がかかったりする可能性もあるので、注意が必要です。

またキャスティング会社やマッチングサイトを使用する際は、何社かの条件を見比べてから登録するようにしましょう。

PRしてみたい企業へ直接アピール

PRしてみたい企業に直接アピールすることで、案件の獲得に繋がることもあります。

例えば、企業のお問い合わせフォームやSNSから連絡をしてみたり、自分のアカウントの投稿の中で企業の名前を出してみたりすることで、企業から認知されやすくなります。

もちろん投稿の場合は一回限りではなく、継続的に続けることで企業側にも意欲や熱意が伝わるでしょう。

企業案件を受けるまでの流れ

企業案件を受けるまでの3ステップ

実際に企業案件を受けるまでの流れは、以下のような形になります。

SNSやメール・事務所を通じて連絡が来る

企業からのPR案件連絡は、メール・SNSのDM・事務所が考えられます。

個人クリエイターの場合は「メールを見ておらず案件が取れなかった」ということにならないように、こまめにチェックすることが必要です。

案件内容の確認と受けるかどうかの判断

企業案件が来たら、まずは内容を確認しましょう。内容を確認して自分のアカウントの不利益にならないかを判断します。

判断基準は以下が考えられます。

  • 自分のアカウントとマッチしているか
  • 企業や商品・サービスが安心しておススメできるものか
  • 報酬は妥当か、または交渉の余地があるのか
  • 公開スケジュールが詰まっていないか、スケジュール通りに公開できる見込みがあるか

自分とアカウントとマッチしていない場合は、PRしても効果が得られませんし、依頼元の企業やその商品・サービスが信頼できない場合はファン離れも起こしかねません。

また案件の契約を結んでから報酬や期日を変更するのは難しいため、必ず契約締結前に企業側とすりあわせをしましょう。分からないことは「あいまいにせずその場で聞く」ことがポイントです。

企業と契約する

契約をするときは、以下の内容を明確にしてもらうようにしましょう。

  • 動画の内容はどのようなものにして欲しいのか
  • 報酬(出来高なのか固定報酬なのか)
  • 報酬の支払い方法、支払日
  • 動画公開までのスケジュール
  • 公開日時

すり合わせをしていないと、後々聞いていない、言っていない、と揉めることがあります。

企業案件のタイアップ事例

ここでは弊社のマッチングイベントでマッチングした事例も入れつつ、どのような企業案件があるのかをご紹介します。

タイアップ案件

企業アンバサダーとしての活動(ライバーAさん)

 弊社主催のマッチングイベントでスポーツ・健康事業を行っている企業とタイアップが決定したライバーのAさん。現在はアンバサダーとして同社ライブコマースに出演し、商品の魅力を視聴者と同じ目線からお届けしています。半年間活動しているほか、報酬は出来高となっています。

広告動画

Google Pixelを日本で発売された当初から使い続けていた水溜まりボンドのカンタさん。2年前のYouTube投稿でもGoogle pixelを紹介して7.9万回再生されています。その功績が認められたのか、Google pixel 8のCMに出演されて大きな反響を呼んでいます。

参考:https://www.youtube.com/watch?v=iH_LZdYeinA

商品の提供

コスメ動画やリールを投稿している方は、企業から商品の提供を受けていることも多いです。

例えば「コスメヲタちゃんねるサラ」を運営しているサラさんは、コスメブランド「パーフェクトダイアリー」からアイシャドウの商品提供を受けられていました。

動画の中で使用し、発色や粉感・使うシチュエーションなど視聴者が知りたいことを解説しているため、16万回再生されています。

参考:https://www.youtube.com/watch?v=-FjJtRk7czA

現地・イベントへの参加、訪問

インフルエンサーがイベントや店舗に来て商品やサービスを体験、体験の感想などをSNSで投稿してもらうことでイベントや店舗の集客を目的とするものです。

例えば、シャネルはインスタグラマーの「Jessica Mercedes Kirschner」さん達を自社工場に招待し、その様子を投稿してもらいました。実際にフランスの製造工場、そして花畑に招待して製造工程を紹介。ツアー中の写真はハッシュタグ「#newchanel5」をつけて拡散しました。

ハッシュタグがついた投稿は2019年6月現在で6,600件以上。このキャンペーンを実施したことで、900万人のメディアユーザーへのリーチを獲得できたとのことです。

また、ライブ配信アプリ「CHANCE!」では、ライバー・インフルエンサーの方と自社のサービスや商品をPRをして欲しい企業のマッチングを行ってます。ここからPR案件が獲得できたライバーさんもいらっしゃいます。企業と出会いたいライバー・インフルエンサーの方は、ぜひ一度説明会にお越しください!

企業とライバーのマッチングチャンス!お申し込みはこちらから

オンライン説明会のお申し込みはこちら

企業が求めていることを知って、企業案件を獲得しよう

 YouTuber・インフルエンサーとして企業案件を依頼された時は、あらかじめ企業が求めているポイントを押さえて臨むと継続案件になりやすいです。案件が継続すれば安定した収入にもなりますので、ぜひ企業案件に挑戦してみましょう!

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。