インターネットの発達によって、事業の資金を集める、あるいは自分の資金を新たなプロジェクトに投資する、といったことが行いやすくなっています。例えば、新たな事業やアイディアを実現したり、個人の活動を永続的に行ったりするためには活動資金の調達が欠かせません。また、自分の資金を有効に活用すればリターンを得ることができたり、活動の支援を行った充足感を得たりすることもできます。

そこで今回は、クラウドファンディングやギフティングについて解説をしていきます。ツールを活用すれば、事業資金を集めたり、気に入ったアイディアや人を応援したりすることもできます。この記事を読めば、これからのお金の活用方法がわかります。

コラム:【解説】投げ銭をする心理とは-ライブ配信アプリで投げ銭をする魅力-

画像をクリック↑

目次

クラウドファンディングとは

クラウドファンディングとは、インターネットの発達によって可能になった新しい資金調達の方法です。クラウド(群衆)とファンディング(資金調達)を組み合わせた造語。例えば実現したい夢やアイディアをアピールし、それに共感したり活動を応援したい人から資金を集めることが出来ます。

たとえ1人平均2,000円の支援であっても、1,000人の人からプロジェクトの応援を得られれば200万円の資金を集めることができます。また、資金を提供する側としても、自分が気に入ったプロジェクトやアイディアを応援することで、リターンや社会的な達成感を得ることができます。

クラウドファンディングは、自分の夢やアイディアを実現したり、自分の資金を有効に使ったりすることができる新しいスタイルのお金の活用方法なのです。

クラウドファンディングで支援される側のメリット

まず、クラウドファンディングで支援される側の主なメリットを3つ紹介していきます。

1.短時間で活動資金を調達できる

クラウドファンディングで支援される側メリット1つ目は、短時間で活動資金が調達できるということです。

実現したい夢やアイデアがあった場合、今までは銀行からお金を借りたり、仕事やアルバイトをしたりしてお金を貯めたりする時間が必要でした。ただ現実は簡単ではなく、将来性が無いと判断されて銀行の審査が通らなかったり、貯金に時間がかかりすぎて商機を逸してしまったりすることも多くあります。

そんな時にクラウドファンディングを利用すれば、実現したい夢やアイデアに興味を示してくれた人から短時間で資金を支援してもらうことができます。たとえ銀行の厳しい審査に通らなくても、時間をかけて貯金しなくても、クラウドファンディングなら短時間で資金を調達できるので、自分の夢やアイデアをスピーディに実現することができます。

2.事業やアイディアを告知できる

クラウドファンディングで支援される側のメリット2つ目は、実現したいプロジェクトやアイデアを告知ができることです。

今までは自分の夢やアイディアがあっても、それを多くの人に公開し応援してもらう場所が少ない、というのが現実。仮にブログやSNSで活動内容を拡散することができても、資金を集めることには繋がらない状況でした。そんな現実を打破するために利用できるのがクラウドファンディング。クラウドファンディングを利活用すれば、自分のプロジェクトやアイデアへ興味を持ち、応援したいと考える方へと効果的にアピールすることができます。

クラウドファンディングのサイトなど専用コミュニティを使えば、自分の力だけで支援者を集めて告知しなくても、投資をしたい支援者に簡単にアピールできる環境がすでに整っています。

3.世の中の反応を確かめることができる

クラウドファンディングで支援される側のメリット3つ目は、世の中の反応を確かめることができる、ということです。

自分が実現したい夢やプロジェクトがあったとしても、それが社会に受け入れられるものなのか否かは未知数です。実際には大規模なPRやセールスを展開したあとで、まったく資金が集まらずに終わることもあり得ます。しかし、クラウドファンディングを利用すれば、どのくらいの人から共感やサポートが得られるのかを事前に把握することができます。大規模なPRやセールス展開をする前に、クラウドファンディングをテストマーケティングの場として活用することで、世の中の反応を確かめられます。プロジェクトが頓挫する可能性を減らすことが出来るでしょう。

クラウドファンディングで支援される側のデメリット

クラウドファンディングにもデメリットはあります。クラウドファンディングで支援される側の主なデメリットは以下の2つです。

1.資金が集まらない場合がある

クラウドファンディングで支援される側のデメリット1つ目は、資金が集まらない場合があるということです。
実現したい夢やアイデアがあっても、クラウドファンディングを利用する支援者が共感してくれるとは限りません。たとえ夢やアイデアに共感したとしても、資金を提供するまでには至らない場合もあります。思ったように資金が集まらない場合は、事業内容や金額を見直す指標となるでしょう。

2.資金調達により責任が大きくなる

クラウドファンディングで支援される側のデメリット2つ目は、支援者からの資金調達により、責任が大きくなるということです。自己資金を投じるのであれば、途中で事業が不調に終わっても、失敗を糧にして次の事業を始めることも出来ますし、自己資金が許す限り何度でも挑戦ができます。

しかし、クラウドファンディングを利用して事業を開始した場合は、支援者から受けた資金提供を元手にしているので、事業を成功させるという責任が重くなります。仮に失敗してもクラウドファンディングに挑戦して資金を調達することは何度でもできますが、反省点を活かしていなかったり、失敗の回数が多かったりすると支援者は不信感を抱き、投資が行われなくなります。
クラウドファンディングで資金調達するならば、不退転の決意で挑む必要があります。

クラウドファンディングで支援する側のメリット

クラウドファンディングで支援する側にもメリットがあります。主なメリットは以下の3つです。

1.気に入った事業やアイディアを応援できる

クラウドファンディングで支援する側のメリット1つ目は、気に入ったプロジェクトやアイデアを応援できるということです。クラウドファンディンのサイトでは、さまざまなプロジェクトやアイデアが支援を募っています。そのため、自分が気に入ったプロジェクトを見つけて、その立ち上げを応援することができます。自分の気に入ったプロジェクトやアイディアが実現に向けて大きく動き出すことは、支援する側にとっても喜ばしいことではないでしょうか。

2.支援先の成長を楽しめる

クラウドファンディングで支援する側のメリット2つ目は、支援先の成長を楽しめるということです。自分が応援したプロジェクトやアイデアが世の中に公開され、大きく成長していく様はまるでわが子を見守るような特別な気持ちになります。支援先が成長すればするほど、支援者としての喜びも大きくなっていくことでしょう。

3.金銭や貢献感などのリターンが得られる

クラウドファンディングは、投資型、購入型、寄付型があり、投資型ならば支援先から有価証券や株式など金銭的なリターンが、購入型なら資金調達者が実現した商品やサービスが贈られます。

一方、寄付型クラウドファンディングは金銭的なリターンはありません。しかし活動報告やお礼のお手紙を送る場合が多いです。またクラウドファンディング成功時には、活動の成果と終了の報告を送る場合もあります。一定の法人に資金を提供した場合は、確定申告をすれば税金の控除を受けることが出来ます。自分が支援したプロジェクトが世の中の多くの人の役に立っていると思えば、資金を提供した喜びも大きいですし、投資型、購入型ならば物理的なリターンが受け取れます。

クラウドファンディングで支援する側のデメリット

クラウドファンディングで支援する側のデメリットも知っておきましょう。主なデメリットは以下の2つです。

1.リターンが得られない可能性がある

クラウドファンディングで支援する側のデメリット1つ目は、リターンが得られない可能性もあるということです。クラウドファンディングで実施されるプロジェクトのすべてが、成功したり利益が発生したりするわけではありません。期待したリターンが得られない可能性があることは、十分に理解した上で資金を提供する必要があります。

2.資金が持ち逃げされる可能性がある

クラウドファンディングで支援する側のデメリット2つ目は、資金が持ち逃げされる可能性があるということです。

クラウドファンディングでは、結果的に事業やアイディアが実現できない場合もあれば、そもそも実現性があまりないもの、実現する気がないプロジェクトも紛れる可能性があります。クラウドファンディングでは事前に審査はありますが、資金が持ち逃げされても全額保証が無いケースがほとんどです。また、現在クラウドファンディングサービスを提供しているプラットホームの多くは、資金調達者と資金提供者のトラブルは相互間で解決をするという方針が多いため、交渉に応じないまたは難航する場合もあります。支援をする前に、支援先の内容や実現性をしっかりと見極めることが大切です。

ギフティングとは?

クラウドファンディングとは異なる資金調達の方法として注目を集めているのがギフティングです。

ギフティングとは、いわゆる『投げ銭』のことで、YouTubeではスーパーチャット(スパチャ)という名称で有名なサービスです。主にライブ配信で使われる資金調達方法で、ギフティングなら、支援する側もされる側もリターンを気にしなくてよいという利点があります。またクラウドファンディングよりも気軽に楽しめ、より親密さを感じることができます。ここでは、ギフティングのメリットやデメリットについて解説していきます。

コラム:ギフティングとは?インフルエンサーマーケティング(PR型ギフティング)を解説

画像をクリック↑

ギフティングで支援される側のメリット

ギフティングで支援される側の主なメリットは以下の3つです。

1.収益を増やすことができる

ギフティングで支援される側のメリット1つ目は、収益を増やすことができること。
投げ銭はライブ配信のたびに広告や物販とは別に入ってくる収入になるので、収益を増やすことができます。今やライブ配信の主な収入はギフティングといってもいいほどです。多くの視聴者を集めることができれば、より多くの投げ銭を集めることができるでしょう。

2.モチベーションがアップする

ギフティングで支援される側のメリット2つ目は、モチベーションがアップすることです。
投げ銭を視聴者やファンからもらうことができれば、自分が応援されているという実感を持つことができます。自分の活動が誰かを喜ばせたり価値を感じてもらえたりしていると思えると、モチベーションアップにつながり、活動を長く続けることが出来ます。

3.ライブ配信が盛り上がる

ギフティングで支援される側のメリット3つ目は、ライブ配信が盛り上がることです。

ライブ配信で投げ銭が飛び交うと、視聴者にもそのライブ配信が盛り上がっていることが伝わります。

上の動画では、ひとつギフトが贈られると立て続けに送られる場面がありました。このように自分も投げ銭をしてみたいという衝動に駆られたり、配信者や視聴者同士の一体感が増したり、します。結果的にギフティングを活用すれば、ライブ配信を盛り上げることができるというわけです。

ギフティングで支援される側のデメリット

厳しいことを言いますが、有名配信者でも無い限り毎回ギフティングが貰えるとは限りません。ですので新たにライブ配信を始める方は、最初はギフティングの収入を当てにしない方がいいでしょう。

また、ギフティングを募ったにも関わらずギフティングが集まらない場合、視聴者からは人気が無いように見えてしまうというリスクもあります。ギフティングに過度な期待はせず、もらえたらラッキーという気持ちでライブ配信を行いましょう。

ギフティングで支援する側のメリット

ギフティングで支援する側のメリットを解説します。主なメリットは以下の3つです。

1.配信者を金銭的に応援できる

ギフティングで支援する側のメリット1つ目は、配信者を金銭的に応援できることです。

ライブ配信をしている配信者は、普段から配信を楽しんでしている人が多いですが、やはりギフティングをして貰えると応援してくれている人がいると実感できて嬉しくなります。クラウドファンディングと違って、ギフティングは誰が応援してくれたのかがわかりやすいため、配信者から感謝の気持ちも伝えやすいです。好きなアーティストやインフルエンサーに、自分の応援する気持ちを形にして伝えられ、それをきっかけとしてコミュニケーションを取れる可能性があるのは、ギフティングの大きなメリットと言えるでしょう。

2.ライブで一体感を楽しめる

ギフティングで支援する側のメリット2つ目は、ライブ配信で一体感を味わえることです。

ギフティングをすることで、自分もライブ配信の主体的な参加者になることができます。配信者からコメントをもらえたり、自分がギフティングしたことが他の参加者にも視覚的に伝わるからです。ライブで一体感を楽しめるギフティングは、今までにない体験と感動を与えてくれます。

3.他の視聴者より目立つ

ギフティングで支援する側のメリット2つ目は、他の視聴者より目立つことです。

YouTubeのスーパーチャットでは、ギフティングの金額に応じて自分のコメントなどの色が変わったり大きくなったりして目立つことができます。配信者にはもちろん、他の視聴者にも自分の存在をアピールできます。ギフティングの常連になれば、配信者や他の視聴者にも覚えてもらうことができます。ちょっとした有名人のような感覚も味わえますので、優越感もひとしおです。ギフティングをうまく活用すれば、自分の存在を世の中に知らしめることもできます。

ギフティングで支援する側のデメリット

ギフティングで支援する側にとってデメリットもあります。

それは、ライブ中なので自分のギフティングが見落とされる可能性があるということです。人気のアーティストやインフルエンサーの場合、配信者がひとつひとつを追いきれないほどギフティングが飛び交います。せっかくの自分のギフティングが見落とされると、自分の気持ちや存在をくみ取ってもらえなかったような残念な気持ちになることもあります。配信者も悪気があるわけではありませんが、人気のライブ配信ほど自分が行ったギフティングが見落とされる可能性があります。その可能性も考慮しつつギフティングを行いましょう。

クラウドファンディングとギフティングの違い

クラウドファンディングとギフティングの違いについてまとめました。

クラウドファンディングギフティング
調達できる金額大きい小さい
支援者とのつながり強い非常に強い
期待できる金銭的リターン大きいない
参加のしやすさ慎重な検討が必要気軽に参加できる
支援できる金額数千円から数万円100円~
プロジェクトの規模大きい小さい

自身のプロジェクトやアイデアを実現するために資金調達をするなら、クラウドファンディングの方が適していると言えます。新しい挑戦を応援したい支援者が多く集まっているため、資金調達のスピードが早く、調達できる金額も大きくなります。

ただし目標金額の設定や支援者へのリターンなどは慎重な検討が必要です。具体的なプロジェクトと成功する道のりがある程度定まっているけれど資金が足りない、という時に利用するのがおすすめです。一方、ライブ配信などで投げ銭を集めて収益をアップさせたいならギフティングが良いでしょう。集められる金額は小さくなりますが、気軽に参加できますし、ライブ配信が盛り上がるだけでなく配信に来てくれるファンとの交流も楽しめるからです。

コラム:【ギフティング型ライブコマース】おすすめライブ配信アプリ18選

画像をクリック↑

ギフティングの可能性とは

今やSNSやYouTubeを使えば、誰でも気軽にライブ配信ができるようになりました。それに伴って、ギフティングができるツールも増えてきています。今後ますますギフティングが世の中に浸透していくと思われます。なぜなら、ギフティングは配信者と支援者の双方がお互いにメリットを感じることができる新しい応援の形だからです。

例えば、アーティストやインフルエンサーは活動するための資金が集めやすくなります。ギフティングによって収入が増えれば、より積極的に配信が行えるようになり、ギフティングがさらに増えるという好循環が生まれます。支援する側としても、自分の応援を配信者に直接届けることができるので、より身近な存在として感じることができるでしょう。ライブ配信のたびにリアルタイムで名前を呼ばれたり、感謝を伝えられたりする感動は自分の応援が認められたと感じてやみつきになります。ギフティングは、配信者と支援者がWin-Winの関係になることができる画期的な活動です。ギフティングができるツールを活用して、新しい応援の形を作っていきましょう。

ギフティングできるツール紹介

ギフティングができるツールには、さまざまなものがあります。ここでは主に以下の5つをご紹介します。

1.YouTube

今や知らない人はいないという程有名なYouTubeですが、実は生配信機能があります。それが「YouTubeライブ」。YouTubeライブでは「スーパーチャット」と呼ばれる投げ銭型ギフティング機能が実装されています。
「スーパーチャット」では、投げ銭の金額に応じて文字の色が変化し、コメントを目立たせることができる仕様になっています。YouTubeのライブ機能については、下記の記事で詳しく解説しています。

コラム:ライブコマースで購入は25.4%!YouTubeライブ配信を徹底解説

画像をクリック↑

2.SHOWROOM

SHOWROOMはギフティング機能を備えた、誰でも簡単に扱えるライブ配信アプリです。ライブ会場のように視聴者との一体感が楽しめる配信ができます。可愛らしい仕様から女性のユーザーが多いです。SHOWROOMのライブ機能については、下記の記事で詳しく解説しています。

関連コラム:SHOWROOMのライブコマース

画像をクリック↑

3.17LIVE(イチナナライブ)

17LIVEは、当初は一般的なSNSとして利用されていましたが、スマートフォンを使ったライブ配信に特化したアプリとしてリニューアルされ、大ヒットしました。17LIVEアプリ内で使用できる通貨が「ベイビーコイン」。課金したりアプリ内プレゼントによってベイビーコインを貯めれば、ライバーへギフトを贈ることができます。集めたベイビーコインは換金することができるので、ライバーは収入をアップさせることができます。

4.Pococha(ポコチャ)

Pocochaは、配信者と視聴者の繋がりや、そこから生まれる喜びを大切にするライブ配信の場を提供しています。視聴者からの投げ銭だけでなく、配信に対する報酬を運営から受け取ることができる仕組みがあるのが特徴的です。報酬はダイヤと呼ばれるもので、1ダイヤ=1円の価値があります。Pocochaを活用すれば、ライバーは収入を増やすことができます。

5.CHANCE!

CHANCE!は、「売り手」と「買い手」の二項対立をなくし、1つのプロジェクトを誰もが当事者として関わり合うことができるプラットフォームです。CHANCE!では、様々な目的のためのクラウドプロジェクトがライブを行っています。

気になるプロジェクトのライブにはどんどん参加して、コメントやいいね機能で配信者とのコミュニケーションを楽しみましょう。CHANCE!アプリ内で使えるチャンスポイント(CP)を使って、ライブ配信者にギフトを送ることができます。CHANCE!のライブ機能については、下記の記事で詳しく解説しています。

関連コラム:【CHANCE!でライブ配信をやってみた】初めてのCHANCE!配信の心得

画像をクリック↑

まとめクラウドファンディングとギフティングとの違いと投げ銭ができるツールについて

迅速な資金調達と市場の反応が確認できるクラウドファンディングと、誰でも参加でき投げ銭が貰える可能性のあるギフティングの違い、投げ銭があるツールを解説しました。また、ライブ配信で商品やサービスを紹介するライブコマースというものがあります。ライブコマースとギフティングを組み合わせて収益を伸ばしましょう。

ライブコマースに挑戦するなら、ぜひ『CHANCE! by ウェビナビ』をご利用ください。ライブコマースに必要な決済機能はもちろん、ギフティング機能も備えています。『CHANCE! by ウェビナビ』を活用して、新しいCHANCEを生み出しましょう!

関連コラム:【ライブコマースの成功事例】日本企業の最新事例まとめ19選

画像をクリック↑

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。