ライブコマースが人気を集めています。コロナで人の動きが制限され、来店型のショップや来場型のイベントの集客に苦しむ企業が多い中で、オンラインでできることとしてライブコマースが注目を浴びているからです。

本記事では人気のライブコマース最新事例を5つ紹介します。ライブコマースに興味があるマーケティング担当者の方、オンラインでの販売手法を模索中の方にとって、今後の参考になる事例紹介となるはずです。

コロナ禍であっても果敢にライブコマースに挑戦する各企業の取り組みを、ぜひ見習っていきましょう。

人気のライブコマース最新事例

【ライブコマースが人気!】2020-2021最新事例を5つ紹介『コロナに負けるな!』

ライブコマースに積極的に取り組んでいる各社の最新事例です。アーカイブ動画が見られるものを集めましたので、視聴者とのやりとりやライブ感も参考になると思います。

①GU LIVE STATION

【ライブコマースが人気!】2020-2021最新事例を5つ紹介『コロナに負けるな!』

ファッションブランドGUのライブコマースです。2020年12月25日(金)に第一弾のライブコマース配信を行いました。

20代女性を中心に人気のファッションライバー・YouTuberの“ももち”こと牛江桃子さんを招いて、GUの2021年春物新作の紹介を行いました。

GUの春物新作に次々に着替えていくももちさんが、実際の着心地をコメントしたり、視聴者とのコミュニケーションをしながら、ライブ配信を行いました。

GUの店長さんが共演して、春物新作の解説をしています。商品の内容もわかりやすく、ライブ感も満載でした。

ももちさんのインスタグラムでも紹介されていました。

②HANKYU BEAUTY ONLINE『資生堂ライブコマース』

【ライブコマースが人気!】2020-2021最新事例を5つ紹介『コロナに負けるな!』

HANKYU BEAUTY ONLINEは、2020年12月23日(水)に資生堂とコラボしてライブ配信を行いました。HANKYU BEAUTY ONLINE限定のお得な情報もあり、視聴者とのコミュニケーションも活発に行われています。

このライブ配信では資生堂ビューティコンサルタントが登場し、コスメの紹介やメイクの仕方をアドバイスしました。視聴者からの質問やコメントにもどんどん答えていて、ライブ感のある楽しい配信となっています。

ららぽーと・ラゾーナ・ダイバーシティ東京 プラザ オンラインショールーム MEETS SHOP

【ライブコマースが人気!】2020-2021最新事例を5つ紹介『コロナに負けるな!』

ららぽーとなどを展開する三井ショッピングパークでは、ライブコマースを積極的に配信しています。2021年も配信予定が目白押しです。

2020年12月18日(金)の配信では、『うえむらあやのさんに聞く! 今年の冬の本命アウター5選!!』と題して、ライブコマース配信が行われました。

次々に最新のアウターを紹介しながら、視聴者の質問にもどんどん答えています。『アウターの帽子についているファーを取ってみて!』、『オンラインショップにはサイズが無いのですが店頭にはありますか?』など、インタラクティブなやりとりが楽しいライブ配信でした。

④三越伊勢丹 LIVE SHOPPING

【ライブコマースが人気!】2020-2021最新事例を5つ紹介『コロナに負けるな!』

2020年12月11日(金)に三越伊勢丹では、『よしもと×三越伊勢丹ライブショッピング』と題して『おうちでできるフィットネス』をライブ配信しました。

よしもと芸人「令和喜多みな実 河野良祐」さんがナビゲーターとして登場し、最新のフィットネスマシーンの紹介を行いました。

視聴者からの質問やリクエストに応えたり、視聴者限定のお買い上げ特典を紹介して盛り上がっていました。

⑤Trip.com LIVE

【ライブコマースが人気!】2020-2021最新事例を5つ紹介『コロナに負けるな!』

2020年12月10日(木)トリップドットコムでは、旅行YouTuberのおのださんを招いて、『先行販売ホテル』セールと題して今だけのお得厳選プランを紹介しました。

コロナで厳しいホテル・旅行系の業界ですが、ライブコマースでできることに果敢に挑戦する姿勢がとても参考になります。

ライブ配信では、おすすめホテルの室内を現地のホテルスタッフの方が紹介してくれます。旅行気分を味わえる楽しいライブ配信でしたよ。

⑤人気のライブコマースから自社ビジネスへの応用のヒントを

【ライブコマースが人気!】2020-2021最新事例を5つ紹介『コロナに負けるな!』

どのライブコマースも、コロナで減少した売上を補填できるものではないでしょう。ライブコマースで多少の売上が立っても、『焼け石に水』という見方もできるかもしれません。

ただ、コロナ禍のような史上まれに見るピンチにおいて、『新しいチャレンジ』は変化に対応するためのとても重要なプロセスです。

次世代の販売手法であるライブコマースにいち早く挑戦し、ピンチをチャンスに変えようとする姿勢をまず自社に取り入れましょう。

ここで紹介した各社のライブコマースを参考に自社ビジネスへの応用を考えてみて、失敗を恐れずにライブコマースを始めてみましょう。そして、自社にできるライブコマースを徐々に確立していきましょう。

こうした挑戦の繰り返しが自社ビジネスの次なる飛躍につながるのです。

【ライブコマースが人気!】2020-2021最新事例を5つ紹介『コロナに負けるな!』

いま人気のライブコマース、最新の事例を紹介しました。大手企業の事例ではありますが、どの事例も今後の販売戦略を考えるうえで参考になると思います。

コロナの影響で厳しい業界が多くなっていますが、現状を嘆いて手をこまねくのではなく、いまできることに果敢に挑戦する姿勢が素晴らしいです。

ライブコマースは売上につなげることが大切ですが、まずはライブ配信による視聴者とのコミュニケショーンを大切にしましょう。ライブコマースはオンライン時代の新しい販売手法です。さっそく自社にライブコマースを取り入れてみましょう。

ライブコマースに関しては下記の記事も参考にしてください。

ライブコマースのメリットを解説!ECサービスの未来が変わる?!

【マーケティング担当者必見!】ライブコマースのやり方、最新の販売手法について

以上、【ライブコマースが人気!】2021-2022最新事例を5つ紹介『コロナに負けるな!』でした!

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。